2017年8月26日土曜日

高原夏野菜

高原野菜はトマト、キャベツ、ズッキーニ何を食べても美味しい。
サラダ、ラタトゥイユ、カレーと色々食べ方豊富だ。
新聞記事に夏野菜を使ったビルマ汁が人気出てきたとありレシピが載っていた。
ミャンマーは2012年に友人の友人がヤンゴンに駐在しているので行ってみようと3組の夫婦ででかけたことあり。
当時はまだ軍事政権下でアウンスーチンが自宅軟禁中で銀行も整備されていなく闇ドル両替したり、熱心仏教徒が多いと興味深かった。食べ物は隣国のタイ料理が多くありミャンマー料理はどんな物食べたか記憶なかった。
今回ビルマ汁をッレシピ見ながら作ってみてうどんを加えて食べて見た。そうだ!食べてみてこれに似た様な料理を食べたなと思い出した。向こうではうどんより米のビーフンが一般的みたいだったな。タイ料理でよく食べたラーメンみたいなカオソイというのに近いかな。

辛い韓国のユッケジャンとは異質のカレー味の辛さでなかなかいけるのでお気に入りに追加しよう。

もう一品は83歳の元気な農夫が出してくれたキャベツの漬物の作り方教えてもらったので作って見たがなかなかいける。年季の入った漬物の味に近い味が出来たので時々作ることにしよう。
新鮮な高原キャベツと紫蘇が美味しいからであろう。東京で買う野菜ではどうかな?薬味として紫蘇も新鮮な奴でないとね。

キャベツのアク抜きする為に少量の砂糖をまぶし1時間ほどおいてから塩ふる塩梅がポイントみたいだ。塩はペルー土産で風神より頂いた岩塩を使い何回かトライすれば爺さんの味が出せるかもしれない。15000坪の農地を83歳の老農夫が作る野菜は本当に美味しい。
枝豆、トマト、キャベツ、トウモロコシは毎日食べる様になった。

秋も深まるとこれらの野菜がたべられなくなるが次は白菜ので出番だ。

0 件のコメント: