2016年8月26日金曜日

自動車雑感

大病を患って車に頼る生活が増えてきた。偶々、ラジオで小林昭の自動車ショーの”あの子をペットにしたくってニッサンするのはパッカード、、、、、、”聴いていた。今までどんな車に乗ってきたか振り返って思い出してみた。大学入学しアルバイトが最も高額だったのが大型ダンプの運転手であったので自動車部に入部し大型免許取得した。
記憶があやふやだが当時の主流のアルバイト家庭教師の5割増しであったようような?

実家に会ったセドリック(医者であった親父は何故か大型バイクに乗っていた。)を皮切りに同じく医者であった叔父の使い古しルノー、義兄から貰ったダットサンから始まりサラリーで自分で始めたかったマツダルーチェ、。アメリカ駐在4年間でシボレー、ニューヨーカー、ポンテアックワゴン、フォードクーガー乗り回した。

クーガーは幸いなことに出張中にパーキング場で盗難にあった。保険会社に電話したところポリスの証明書貰えと言われ盗難報告したら調べも何もせずに証明書だしてくれ保険会社に購入価格、トランクに入れっぱなしのゴルフ道具ETCを購入価格で申告したら何と2週間後に小切手送られてきた。何と保険制度が素晴らしいと驚嘆した。

出張でレンタカーするときは自己費用を追加してリンカーンマーク4を良く使った。この車はどでかいが運転席が車の真ん中に位置し運転しやすいので大好きな車だが現在のは小型化して興味なくなった。
自動車に代表されるように最近のアメリカは無駄をなくして余裕なくして小さくなってしまったな~

帰国してから、スカイライン、三菱シャリオ、クレスタ、、レガシー、カローラ、現在乗っているのはホンダフィットシャトルハイブリット。

色々な車に乗ってきたきたが12万キロ故障なく乗ったのはカローラ、フィットは4年目で約5万キロ何もトラブル無しだが最近のIT技術でセンサー付きの自動停止付の車に替えたほうが良いのかなと各社の出方を見ているところだ。日産が自動運転付の車を発売するとか暫く様子見だ。

0 件のコメント: