2017年1月18日水曜日

津軽じょんがら節 コンサート

毎日、リハビリで通っているジムで知り合った津軽三味線のプロの関係で相模大野でコンサートがあった。過去にも何回か聞いたが津軽三味線は力強く迫力満点でパワーを貰える。

歌手が唄う歌詞が一部しか分からないのでネットで調べたら次のような歌詞が代表的らしい。

代表的な歌詞

お国自慢のじょんがら節よ
若い衆唄えば主(あるじ)の囃子
娘踊れば稲穂も踊る
今宵おいでの皆様方よ
さあさこれからじょんから節を
歌いまするよ お聞きをなされ
声はこの通り塩がら声で
調子はずれのこの節廻し
どこがよいやら男が惚れる
津軽よいとこお山が高く
水が綺麗で女がよくて
声が自慢のじょんがら節よ


コンサートは大月みやこ、狩人と盛り沢山で3時間の長丁場であったが、何とか最後まで問題なく聴き終えた。多少だが復調の兆しが感じられる。
暖かくなったら軽い筋力トレーニング開始しよう!





2017年1月15日日曜日

餅つき

今年一番の寒波襲来で寒い朝。孫が餅つきやりたいというので古民家の寒の餅つき会に出かけた。

ヒートテック下着2枚着てカイロを貼ってフリースの上にダウンコート、ネックウォーマーと重装備したがそれでも寒い。手術前は暑がりであったが術後に激やせして脂肪が無くなった体には応える。

搗き立てのお餅はきなこ、辛み大根、餡子の3種類頂いたがきなこ餅が美味しかった。


2017年1月10日火曜日

1月9日 軽井沢&東京


軽井沢の友人より雪景色の写真が届いた。脂肪が無くなってしまった今は東京にいても寒くて震えている。軽井沢はゴールデンウィーク明けには寒さも和らぐだろう。庭先のせせらぎに自生しているクレソンを鍋料理と薪ストーブをがんがん焚いて新鮮な空気を満喫しよう。楽しみが待っている。

僅か150KM位しか離れていない東京では夏蜜柑が道路からはみ出していた。

夏蜜柑はちょっと酸っぱすぎるが好物の八朔がそろそろ出てくる季節になった。
和歌山からの無農薬八朔が届くのが待ち遠しい。

昨夜はジムの仲間が八海山の新酒が届いたというので仲間が集まり早速近くの店で一杯飲んだ。
一年ぶりの日本酒は喉に心地よいがスコッチ党である自分には甘すぎる。
スコッチ、日本酒が一年ぶりに美味しく飲めるようになったのは嬉しい限りだ。飲みすぎないよう注意しよう

2017年1月2日月曜日

2017 嬉しい正月

3孫娘に囲まれ満面の笑みでこの世の春を楽しんでいる爺さんです。昨年は寂しく入院していたので2年ぶりの本当に生きていて良かったと思う嬉しい正月です。

””孫娘3人来る””            静寂を破る嵐の二日かな