2008年8月27日水曜日

野沢温泉ブナ林


 



今年2回目のブナ植林ツアーで野沢温泉村を訪れた。

数年前にウィスラーに旅行した時に道中で見つけたスキー廃材を利用した椅子、テーブルセットが面白かった。

野沢温泉村もスキーのメッカで最近はスノボーに押されてスキー愛好家もめっきり少なくなってきている。

あのウィスラーで見かけた物を作ってみようと友人2人に声かけて丸一日がかりで汗だくだくになりながら完成した。

あの懐かしのセットが痛みもなくどっしりと鎮座していた。色は褪せてきたが作りは頑丈でびくともしていない。徐々に野沢温泉のブナ植林も形を成してきた感がでてきた。

ブナの森をハイキング出来るルートも整備されてきて野沢温泉村のブナ森も野沢菜みたいに認知される日もいつかくるであろう。

ブナ林の比較的若い森、といっても100~200年には白樺、だてかんば、瓜肌楓等が混在している。白い肌の

木が白樺と思っていたが同じ白肌でも肌が捲れているのが”だてかんば”であると知った。

人間の都合でこんな場所にも杉、唐松が植えられているが適材適所でないので無駄になっている。

適材適所という言葉は森の木材が語源であること納得できた。
Posted by Picasa

2008年8月4日月曜日

豪州アウトバック ユーカリ


 


今回の旅行ではそれこそ毎日のようにユーカリの木を飽きるほど見てきた。アデレード市内のユーカリ大木を見てこんなにでかいのでびっくりした。

気候によっては植物も育ち方がこんなにも違う。

北のほうに生えているのは、ひょろひょろやせ細った白い樹皮の背高の低い種類だった。

この5KM平方くらいの町は東西南北の四画設計で実に整然としている。誠に羨ましいのは市内外れのどの方向にも大きな公園がありゴルフ場大の広さ

の緑に囲まれている。公園の中に植物園があり珍しい無花果並木があった。

町の公園の外れにパブリックのゴルフ場があったので念のため予約取って行ってみた。貸しクラブ借り、グリーンフィー払う。コンセッション証明あ

るか?と耳慣れない言葉が出たので意味を確かめたところ、年金生活者、学生等は割引があるという。パスポートは持ってきていないが年金だよとい

うと親切に割引適用してくれた。30ドル程度と安いしコースも距離もたっぷりありなかなか面白い。

この町は市内4方向と縦断の無料電車、バスが走っており生活しやすい。こんな人間的な綺麗な街に住めればラッキーだよね。
Posted by Picasa

豪州アウトバック グレネグル


 


グレネグルよりサザンオーシャンを望む。今回の3000KMに及ぶ縦断旅行で北はアラフラ海、南端は南極に繋がるサザンオーシャン。

この寒い中をカヤックを漕いでいるのを見かけた。

海に面したこじんまりした町なので魚屋があるかと捜したが、綺麗なディスプレーの肉屋を見つけた。
Posted by Picasa

2008年8月3日日曜日

豪州アウトバック バロッサ



何年前からだろうか豪州のワインが美味しいと思っていた。今回、初めてバロッサのワイナリー見学して成る程と納得できた。

なだらかな丘陵地にヨーロッパよりの移住者が開拓したビンヤードが広大に広がっている。

真冬のこの時期でもあたり一面黄色い花が咲き乱れてのどかな田園風景だ。

こんなのんびりした所で熟成されるワインは大量生産出来ないだろうが味が格別に感じる。

1937年のCHEVYトラックが緑をバックに映えていた。





 
Posted by Picasa

2008年8月2日土曜日

豪州アウトバック アデレード


 


豪州の中央部の大きなスケール景観を満喫した。アリススプリングに戻り又、ガン鉄道に乗り込み真南のアデレードに向う。

2回目のガン鉄道なので要領が分かっていたのでワインの持ち込み方、お撮みなど途中スーパーで買い込み準備万端。

途中の車窓から見る景色はいけどもいけども砂漠で雲ひとつない青空だ。乾季のこの時期はダーウィンからず

~と澄み切った青空オンリーだ。

一寝入りして窓を見ると空に雲が写っていた。久しぶりに見る雲なので空もきれいだ。空の雲と比例して地上にもグリーンの景色が見え出した。

砂漠ばかり見てきた目には緑が懐かしく何となくホッとさせられる。
Posted by Picasa


ガン鉄道が真っ直ぐ方向だけかと思っていたが、ふと車窓から後方を見てみると何処かの曲がり角を通過して

いる最中で初めて長い長い後続車両が遥か彼方に見えている 面白い景色だ。

2008年8月1日金曜日

豪州アウトバック キングズキャニョン


 


エアーズロック、オルガ岩群等の景観に加えてキングズキャニョンでは岩山のハイキングを楽しんだ。人の手が殆ど加えられていない自然そのものの中を歩くのは実に気持ちが良い。

沙漠の中にガソリンスタンドがあった。

タイムスリップしたような古ぼけたスタンドであったが、これがないと砂漠でエンストなんてことになったら

大変だろう。



Posted by Picasa