2017年2月21日火曜日

春近し

近くの路を通りかかっていたら川津桜が満開に咲き誇っていた。梅と桜、桃が加われば三春になるかな。暖かくなってきたせいか、体調もだいぶ落ち着いてきた感じだが抗がん剤の副作用が時々出てくるのは避けがたい。

2017年2月7日火曜日

信濃町


高校時代に毎日通学した信濃町駅前の慶応病院に検査の為でかけた。
帰りに新オリンピック競技場の現場見ようと国立競技場に向かった。
クレーン車が走行していて工事している様子だが高い柵が設けられてよく見えない。

駅前に”ちゃんぽん”の懐かしい水明亭が見えたので名物ちゃんぽんを注文した。
ヴォリーム満点で美味しいのだが半分も食べられなかった。


2017年2月3日金曜日

水戸偕楽園

水戸の梅をみようと出かけた。昔いった記憶ではこんなに広かったかなと思われるくらい広い。
駐車場から歩き出して梅の花を観賞していたら地元の方が案内してあげましょうと親切に申し出てくれた。どうも駐車場が観梅には一番遠いところでしかも杖をついていたので気の毒にと思ったらしい。一旦駐車場に戻りその方が車に同乗してくれアナログナビで観梅に最適な駐車場に移動して観梅を再スタートした。品種が300種類以上あり12月の早咲きから3月の遅咲き、白梅、緋梅、八重、一重と説明を受けたので良かった。もしこの方と合わなかったら寒風にさらされ寒かったこともありだだっ広い梅林でまだ来るのが早かったかなと印象が違っていたであろうか。

日本人は花見が好きだが桜の一週間の豪華さに比べ梅の方は奥深いし昔から詩歌にも詠まれている理由が理解できた。ソメイヨシノのクローン桜と違い梅の方が長い歴史がある。

お腹が空いてきたので東の横綱鍋”あんこう鍋”を食べに那珂湊漁港まででかけた。
フォアグラ並みのあん肝、皮とか入った自然の煮凝りは絶品だった。
裏手にある漁港店で寒ブリを覗いていたら威勢の良いお兄ちゃんが今日はもう終わりにするからと刺身用半身の柵とカマを格安で売ってくれた。これで刺身、照り焼き、鰤大根を暫く楽しめる。

西の横綱”フグ鍋”も大好きで東西横綱勝負つけがたい。

今年になって大学前期のの新年会クラス会に初めて参加したり、昔のNPO仲間との新年会,句会とかに出かけられるようになりアルコールも多少飲みたいと思うようになってきた。
復調の兆しと感じているがまだまだ抗がん剤の副作用が時々出てくるので要注意だ。