2016年10月25日火曜日

ブログ更新

ブログ更新は気が向いたときにアップするようにしていたが昨年の膵臓癌手術後の闘病生活で感じたこと、どんな副作用出ているかを友人、知人にも知ってもらう目的もあった。

心配してくれているのはまことに有り難いし、嬉しいが、逆にさぼってブログを更新していないと体調悪いのか?どうしているのか?と心配しているよとの友人からのアドバイス貰った。

今後は出来るだけアップ頻度をあげるよう努めよう!

この時期にしか見られない大好きな日本の原風景の一つに上記の”はさ掛け” 。
稲刈りをして天日干しする稲木があちこちにある。

新潟で蕎麦畑の種蒔きから蕎麦打ちまで数年間指導して頂いた農家の師匠が今年4月に自分と同じ膵臓癌が見つかり手術もできないまま8月に亡くなったとの悲報に接して絶句した。

仲間は悲報を知っていたが小生の膵臓癌治療中であることから伏せてくれていたらしい。



几帳面な師匠で蕎麦畑の種蒔き以前にジャガイモ、さつまいもの収穫方法を教えて頂いたりはせ掛けの実地指導までしていただいた。

コスモス


単身生活していたので気分転換にTVでどこそこの公園で花見紹介あqるというと気楽に出かけられた。今年は雨が多く日照時間がすくなかったがそれでも周囲の古墳遺跡とのコントラストで古代ロマンを感じた。

薪ストーブ

今年の夏は雨が異常に多かった。昨年まで薪作りを趣味としてやってきたので薪の在庫は心配ない、9月中旬より約一か月東京の自宅リフォーム工事が始まったので軽井沢に逃げて来て単身生活をして静養してきた。ストーブの上に乗っている3つの南部鉄瓶はフリーマーケットで見つけて買ったものだが加湿器としているが一日中火種絶やすことなしにストーブ焚いているとすぐ水が蒸発するので水足しが必須だ。