2015年9月20日日曜日

軽井沢の初秋

雨が降り続いて朝晩の冷え込みがきつい季節になってきた。いよいよ楽しみなストーブの季節到来だ。友人が八ッ場ダム近くに葡萄園があるので葡萄刈に出かける。藤稔、ブラックビートという巨峰の一種だろう大きな房がたわわに実っていた。甘さもほどよく美味しい。棚から垂れ下がっている別のネへレスコールという葡萄は自分の名前を記入して予約可能と言うが食べ頃は10月末から11月初旬にかけてなので寒くなっているだろうし或は雪かもしれないので諦めた。

庭先に設置した小鳥の餌箱に入れ替わり立ち代わり飛んでくる小鳥達をみているのも楽しいものだ。





2015年9月13日日曜日

大根蒔く

台風一過の畑に一斉に並んで種蒔き作業した。11月ごろに収穫して干して沢庵漬けを行う。
間引いた大根はお浸しで食べるのが実に美味しい。
余った種はこのお浸し用に一列の畝にばら撒いてきた。

”大根蒔く嵐去る畑中腰で”

2015年9月9日水曜日

電話線

電話機の周辺がごちゃごちゃ込み合ってきた。何かの名簿が漏洩しているためかオレオレ詐欺とか金融商品、お墓の売り込み等迷惑電話が頻繁にかかってきている。警察に相談したところ自動通話録音機を設置すれば多少効果あるというので早速区役所に行き無料で録音機を入手し電話にセットした。
試したところ”この電話は振り込め詐欺被害防止のの為自動録音されます”が流れるこの段階で詐欺犯人は電話を切ってしまうだろうというもの。

ところがこの録音が流れた後電話呼び出し音が続いて留守番機能が作動しない。メーカーに電話したら原因はガス漏れ通報機の為とかでこちらをPHSに切り替える必要出てきた。

またまた追加機器が必要みたいで電話機周辺には光ケーブル、無線ルーター、ガス漏れ通報機、等でごちゃごちゃ極まりなくなってきた。