2015年5月25日月曜日

住民票


新宿区の特別住民票発行が発行された。歌舞伎町のゴジラが区民として認知されたというのでどんなアイデアなのか区出張所に出向き貰ってきた。お役所仕事と言われた昔とは違ってきた!こんなユーモアは大歓迎だ。帰りに珍しい花を見かけた煙の木というみたいだ。

2015年5月16日土曜日

ホームカミング



半世紀ぶりの母校のホームカミングデイに国立キャンバスを訪れた。10年前に図書館で保管してくれている自分の卒業論文を閲覧した時は感激したが今回は昔を思い出しながら校内を散策した。樹木も大木になって昔はもっと広々していたように感じたが校舎も増えていて重厚感が感じられた。学長の言葉に大学は「港」のような存在でありたいと言われていたが久しぶりに訪れても心休まる雰囲気が漂っていた。

2015年5月13日水曜日

鳩ノ巣

台風一過の夏日になった。真上に伸びている梅の枝を二階の窓から乗り出して剪定していた。鳩の気配、鳴き声が近くで聴こえたので剪定を中止して下から見上げてみた。梅の隣にカヤの木が繁っているいるがその一角に鳥の巣があり親鳩が不安げにきょろきょしている。御免、気が付かず脅かしてしまった。そういえば近くに鳥の糞があったのと鳩が近くに来ていたを見過ごしたようだ。ポッポッポ、クックークルックー雛がかえるまで頑張れ

2015年5月4日月曜日

北軽井沢の野草

落ち葉に埋もれた所から色々な野草が顔を見せる季節だ。シャクナゲ、スミレ、羅生門カズラ、桜草などがもうすぐ満開になりそうだ。近くの広場で年一回のフリーマーケットが開催され珍しい野草が並んでいたので4種類購入して庭先に植えてみた。珍しいのは紫色の花が綺麗な鳥兜だ。猛毒な植物で食べると死に至ると言われている。他の野草はセダム、アナベル、アルケミラという。



2015年5月1日金曜日

北軽井沢の春4


昨年の風雪の為か地デジアンテナが倒れて地デジTVが見られなくなってしまった。修理を頼んだがあちこちで同様トラブル発生していて順番待ちの状態である。幸いBSアンテナは屋根の別の場所に設置してあるのでニュース、スポーツ番組は見られる。というわけでアンテナ修理の順番待ちもあまりきにならなくなってきた。アンテナ修理屋は風が吹くと桶やが儲かるで笑いが止まらないだろう。BSだけしかTV見られないとなると今までと違ってTV見ている時間が激減し読書の時間が増えてきた。TV、PCのネット情報が簡単にとれることより新聞が不要になってきたので定期購読は中止している。スマホの普及により近いうちに或はTVも不要になってくるのであろうか?
昨年使っていたソフトバンクのスマホは接続が悪く今年はAUに切り替えて不住なくテザリングでPCとのネット接続可能になった。アンテナ駄目ならスマホからPC更にLANケーブルでTVに接続すれば見られるかもしれないので次回テストしてみることにしよう。

まだまだ朝晩は5℃前後で寒いので薪ストーブを焚いている。薪ストーブを使い始めて初めて分かったことだが薪は乾燥を十分にすることで完全燃焼に近くなること、それでも薪が燃える時に出てくる煤は避けられないので煤掃除はこまめにすることだ。煙突掃除は屋根に登り危険なので業者に任せることにし、耐熱ガラスの煤取りをあれこれ試行錯誤した。
薪から出てくる灰を水を含ませ古タオルで拭き取るのが効果的である。洗剤とり薪が燃焼するときの灰が自然なのだ。因みこの木灰は畑に撒く石灰としても重用されている。