2015年3月15日日曜日

珍しいもの草加で見つけた

 煎餅で有名になった草加を訪ねた。店先に飾ってあったが煎餅の種類が数多く飾られていた。
 天水桶

 初めて見かけた。雨水を樋から誘導して桶に溜めて下の方に取り出し蛇口までついている。

 松並木がスカイツリーの高さ634Mに因んで634本植えたという松並木を歩いていたら綾瀬川にかかっている橋の下に板張りの囲いが付いていた。橋の上に付いていれば雨宿りとか飾りとかであろうが下は何のため?
八幡神社の中に安置されている獅子頭。普段は御開帳していないらしいが人間が被れるような大きさではないのでお神輿の時に屋台に載せて町をまわったこともあった由。
雄雌一対になっている。この奥に珍しいご神体も見せていただいたが写真は駄目とのことであった。


2015年3月1日日曜日

春の花々

 我が家の梅も咲き始めた。メジロが時々来るようになったが写真撮るのは難しい。
じっと我慢してシャッター構えていないとこんな写真は撮れないね。
 桃と見間違えてしまうような光琳梅が古民家の入り口に咲き誇っていた。近いうちに青梅の梅林に出かけようかなと思っているがこのところの陽気では桜開花になりそうだ。
 雛飾りはいつ見ても心が和むし古民家に沢山飾られていると見事だ。高砂、友白髪の飾りを見かけた。翁が熊手を持って媼が箒を持っている。お前百迄(掃くまで?)わしゃ九十熊手(99歳)とか。