2014年5月21日水曜日

逗子を訪ねる

 逗子には古いお寺が多い。松葉菊が満開で見事な咲きっぷりであった。岩を切り開いて道を作った「切り通し」というのを潜り抜けたがひんやりして心地よかった。禁葷酒とか凪の木、たらよう、逆修とか普段聞かない言葉が印象に残った。

2014年5月11日日曜日

北軽井沢薪小屋

北軽井沢は春が来るのが遅い。今年の冬が大雪であったこともあり例年より遅れて5月初めに訪れた。昨年暮れに隣家との目隠しように薪小屋を手作りしたが隣家の北屋根から落雪落下で薪小屋の屋根が崩壊してしまった。今年はこの薪小屋は別な形の目隠しに変更し直しだ。
枯れ木のような木木の上の方で辛夷が吐き誇っていたが余りに上の方で咲いているので見上げてみないと気が付かない。次回に訪れる頃には石楠花、躑躅、新緑で全く別景色に変わっているだろう。

2014 spring

羊山の芝桜も満開で武甲山を背景に緑とのコントラストが素晴らしかった。秩父神社で桜草が飾られていたがこんなに数多い品種がある。

2014年5月2日金曜日

2014.spring

昭和記念公園のチューリップがマルチカラーで満開だ。初めて黒のチューリップの群生をみたが昔のオランダチューリップバブルを思い起こした。デュマの黒いチューリップ