2009年5月12日火曜日

公園での面白い光景


















特別な指摘、説明がないと全く視野に入らないこと何と多いことだろう。自然界には面白いこと多いね

”蜘蛛の子を散らす”あたふたと逃げ回る表現として使ってはいるが深く考えたことなどなかった。

プロが教えてくれたところをよく見ると花の近くの葉っぱに黒い塊があった。

写真では見難いがこれが蜘蛛の子供集団だ。
棒の先で塊に触れると水紋が広がるように蜘蛛の子供が散らばる 実にうまい表現をするものだ。

桜の二段咲き; 一度咲いた花弁が散り際にまた花弁から別の新しい花が咲きだしていた。

2009年5月11日月曜日

浜離宮恩賜公園



 
Posted by Picasa


汐留の浜離宮恩賜公園を樹木医の案内でまわった。
徳川6代将軍の家宣が別邸としたというが樹齢300年ものタブの木、楠、黒松、赤松、唐カエデの大木が大都会の真中に保存されている。
黒松の松葉が触ると痛いが赤松は柔らかい。見た目にも男松、女松と呼ばれているのが分かった。
今まで松は遠くから眺めて綺麗だなくらいにしか思っていなかったが近くで紫色のめしべ、茶色のおしべ、松ぼっくりの出方など面白かった。
こんな大都会の真ん中に菜の花畑があったとは!!
菜種を小鳥が食べに来ていたので来年菜種を植えようと小鳥にならって少し持ち帰った。

2009年5月10日日曜日

 

新緑の茨城cc World Ladies tounament見物した。新緑の名門コースにて華やかなladies proは生き生きとしている。

柔らかな大きなスウィングでボールを正確に捉えているのをじっくり観察してきた。特にショートアプローチのスウィングは体が硬くなってきた自分には大いに参考になった。
Posted by Picasa